2013年1月15日火曜日

食の本とエスプリ…古川緑波(前編)

日曜日に、料理研究家馬場香織先生のお宅で、放送作家にして語源ハンターのわぐりたかしさん主催のブックカフェが開催されました。
大変素晴らしいおもてなし料理を堪能して、皆さんで持ち寄りの本を紹介しあう、という趣旨で、ハルコは古川緑波の日記を取り上げたのですが、これは2011年の9月にブログで3回発信したものです。
古川緑波はコメディアン・俳優にして大の食いしん坊です。彼の日記は現在の私達の食にもつながるテーマです。再録ですが、ご一読ください。


古川緑波。いや、カタカナで“ロッパ”の方が良いでしょうか。
コメディアンにして、稀代の“大食いしん坊”ロッパの日記が『古川ロッパ昭和日記』として、晶文社から全集の刊行が決まった時は心が踊りました。
『ロッパの非食記』古川緑波(六興社版からちくま文庫版)では『非食記』として昭和19年の抜粋を読んでいたのですが、それが何と戦前から戦中、戦後、晩年編の4冊で堪能できるのです。しかし、古川緑波と言っても……峯岸嬢に聞いて見ると「誰ですか、噺家!?」との返答。


まず古川ロッパ(緑波)の来歴をご紹介します(一部BOOK著者紹介情報より引用してまます)。
1903年(明治36年)8月13日(おっ、オクサマと同じ誕生日だ! なるほどそれでオクサマも食いしん坊なんだ)。東京麹町に、元貴族院議員加藤照麿男爵の六男として誕生(本名は郁郎)しました。
古川家の養子となり、早稲田第一高等学院在学中から「古川緑波」の筆名(尋常小学三年の時に自分付けた筆名)で、映画雑誌に評論を投稿。大正13年早稲田大学英文科入学(中退しました)。同年、菊池寛に招かれて、文藝春秋の「映画時代」の編集にあたりました(しかし自ら経営に乗り出し、多額の負債を負う)。
そして1926年(大正15年、昭和元年でもあります)徳川夢声(夢声さんもそのうち登場!)が活動弁士を糾合して催した「ナヤマシ会」にアマチュアとして出演、声帯模写で絶讃を浴びたのです。徳川夢声の『戦争日記』の中には夢声が銀座四丁目からのラジオの生中継の際に具合が悪くなり、ロッパが代役で夢声の声色で40分中継をしたのを自宅で聞いてびっくりした、というエピソードがあります。
1931年(昭和6年)、東京日日新聞(毎日新聞の前身ですね)の嘱託となり、レビュー・映画評を執筆しました。
1933年(昭和8年)、徳川夢声らと浅草で劇団「笑の王国」(笑の王国は、映画の時代がサイレントからトーキーに移り変り、職を失った活動弁士達を救済するために出来た背景があります)を旗揚げ。興行は大当たりし、エノケンと並ぶ喜劇界のトップスターに躍り出ました。メンバーはその他に大辻司郎(もくせい号で墜落)、三益愛子、清川虹子、渡辺篤などがおり、文芸部には菊田一夫もおりました。
1935年(昭和10年)「笑の王国」を脱退。東宝に入り、有楽座・日劇を中心に活躍。「ガラマサどん」「歌ふ弥次喜多・東海道小唄道中」などに出演、一気に日本喜劇界の頂点へと飛翔しました。12月から「東宝ヴァラエティ・古川ロッパ一座」の座長となります。「エノケン・ロッパ」と一時代を築いたのです。ロイド眼鏡に丸顔で品のある知的な芸風で人気者になりました。
戦後も数々の演劇、映画のほか、NHK放送劇「さくらんぼ大将」に出演。読書家・健啖家として知られ、『劇書ノート』『悲食記』等の著作を残し、1961年(昭和36年)1月16日に没しました。判りましたか? 峯岸嬢。
「ところで肝心の食の話は……?」
はい、明日に続くのだ~~。

0 件のコメント:

コメントを投稿