昨夜は温泉宿の屋根を激しく叩くくらいの雨音で、深夜に目を覚まして東京へ帰ってきたせいか非常に眠いです。

今年の中秋の名月は9月30日(日曜日)で、東京だと21時に東南東の空に出るそうです。よく「中秋の名月」と「仲秋の名月」を混同しますが、中秋の名月は旧暦で8月15日を指し、仲秋の名月は旧暦の真ん中を指す言葉なのです。
あぁ、なぜ1週間早い「中秋の名月」のことを書いているのかというと、温泉の部屋の床の間に月見団子があったからです。
仕事で月見の団子の撮影をしたのは3ヶ月程前のことで、すっかり忘れておりました。
季節を先取りしながら、実際の季節には忘れてしまうって、困ったもんですね。
小さい時に母がすすきを飾り、ふかしたサツマイモを供えてましたっけ。
芋名月や豆名月ともいいますね。
今週の日曜日は月見をしましょうかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿